窓の交換ってどうするの?噂のカバー工法について!!

カバー工法

がガタついてきたり、結露が気になるけど窓の交換って簡単なのかな。
最近では「カバー工法」という言葉もありますが、実際にどんないいことがあるのか疑問も多いのではないでしょうか。
今回は窓のカバー工法についてのまとめです。
内窓とどちらが適しているかの参考にも是非ご覧ください。

窓交換工事とは

窓を交換するとなると、窓を外す為に窓に接する壁を壊して、窓を交換してから外壁の補修(塗装含む)や室内側の補修(クロス貼り含む)が必要となる為、思っているよりも大掛かりな工事(はつり工法)となり費用もだいぶかかります。
そんな大規模な工事をしなくても、もっと簡単にできるリフォームの方法として人気が高まっているのがカバー工法です。
LIXILは[リプラス]YKKapは[マドリモ]という商品を取り扱っています。

窓のカバー工法と内窓の違い

内窓は既存窓の内側に窓を追加で設置するので窓が2つになりますが、カバー工法は既存窓の枠の上に新しい枠を設置して重ねた枠のサイズに合わせて窓を新しくするので窓は1つのままです。
例えばベランダや庭に出る大きな窓(掃き出し窓)が2つになると、洗濯物を干すときやちょっと外に出るときに窓を2つ開けなければいけません。
内窓の方が金額的には優しいですが、生活する上で効率が悪くなるような場合にはカバー工法を考えることもおすすめです。
↓内窓についてはこちらも確認してみてください!↓
内窓って何?今話題の内窓についてご紹介!!

カバー工法の注意点

カバー工法は、今ある枠の上から新しい枠をかぶせ、その新しい枠に合わせたサイズの窓を取り付ける為、今までの窓より少しだけ窓が小さくなります。
ベランダやお庭へ繋がる掃き出し窓にも若干段差ができてしまうので、その点について注意が必要です。

窓交換工事で期待できること

  • 断熱性UP
  • スムーズな開閉
  • ゆがみがなくなりすきま風とおさらば

枠ごと新しくなるので、レールのと窓のガタつきがなくなり、気密性が高まり、すきま風や開閉のストレスもなくなります。

窓交換工事(カバー工法)の流れ

リフォーム会社の現調が済み、見積内容に納得して契約となると、職人による採寸が行なわれます。職人が正確なサイズを出し発注をすることで、施工時に窓のサイズが合わなかったというトラブルを回避できます。
納品のタイミングとお施主様、職人のスケジュールを合わせて工事日程が決定します。
工事自体は1窓半日程度です。
施工する窓の数や職人の人数によるので確認しておきましょう。

窓のカバー工法についてのまとめ

カバー工法と内窓の違いをなんとなくお分かりいただけましたでしょうか。
今まで拝見させていただいたお客様で、内窓をご希望の方でも内窓設置の条件を満たしておらずカバー工法でご提案したこともありました。窓が2つになるのが嫌でカバー工法をお選びになる方もいらっしゃいます。生活していく上で不便になることのないように最適な方法で窓のリフォームを行ないましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。他の記事もぜひご覧ください☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました